top of page
Reiko
Takayama
検索

10月の水性演劇部/ 笑わせるということはすごい

  • 執筆者の写真: たかやま
    たかやま
  • 2024年11月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年11月7日

5回目の水性演劇部が終わった。これまでの参加者を数えると19名になった。

リピートしてくださる方も(5回全参加の方も!)増えて、このワークショップの独自のリズム感のようなグルーブのようなものが生まれてきたような気がする。


そうなってくると、どうしても、もっともっとよくしたいと欲が出てくる。

とはいえその日集まった人たちと、その日だけの演劇を作って上演するので、もう一度やり直すということは出来ない。だからその場で、より良いアイデアや気付きを(照明や音楽や小道具だったりも含め)増やしていかなければいけない。演出ではないファシリテーターとして。


そう思えたのも、この日の参加者のみなさんも面白い方ばかりで、それぞれの持っている高いスキルが発揮された見応えある発表会だった。わたしはずっと笑ってばかりいて、こんな面白いものを見せてくれてありがとうございますという気持ちでいっぱいに。わたしももっとがんばろう。


部員のIさんが、前回のワークショップの帰り道はみんなで部活帰りの女学生みたいにおしゃべりながら帰ったと教えてくれた。うれしい。


たかやま

















 
 
 

最新記事

すべて表示
3/17の感想

『土俵入り』を髙山さんが説明しているのを見て よく観察している、さすが役者さんだと驚きました 観察することで感情移入というか存在移入が起こり その時点で心では演技が始まっているようです 『うざおばピンクおばさん』で演じるキャラが分からない...

 
 
 
2月の月誌/日常

一つづつ記憶を積み重ねてゆく。 過去の追憶の想いが、今この瞬間に再び戻って来る。 人は誰しも何かしらかの思い出を持っているのだろう。 過去を振り返るか振り返えらないか、ただそれだけの違いに過ぎない。 ぼくは追憶の世界に生きている。だけれど他の人はどうだろうか。今この瞬間を生...

 
 
 

Comentarios


 © 2019 by Reiko Takayama

bottom of page